はじめまして!
「生駒山と宝山寺参道を古き良き時代のように甦らせたい」
そんな気持ちで集まった人々で作った「さんどう会」といいます。
昔は宝山寺界隈は生駒駅からたくさんの旅館やお店が立ち並ぶにぎやかな町でした。

宝山寺聖天さんは「商売の神様」
大阪、奈良、京都からたくさんの人が商売繁盛を願いこの参拝道を歩いていたのです。
日本初のケーブル。
このケーブルがなかった時代は皆、参道を歩いていたんですね…。

今ではこの参道も高齢化が進み、空き家も増えて旅館の数もぐっと減ってしまいました。
「このままではいけない」
「町に活気を取り戻したい」
「もっと皆さんに生駒の山を知ってほしい」
そんな気持ちをそれぞれいつも持っていました。
でも、ひとりの力ってとても小さいんですね。
ひとりが二人になれば…そしてもっとたくさんの気持ちが集まれば…?
何か変わるかもしれない!
そうして2013年、春に「さんどう会」はスタートしました。
この町の人、お店をしてる人、遠くから来てくれる人…帰って来た人…
メンバーはさまざまです。
まだまだ少ない人数ですが
焦らず、急がず、気負わず、そして何より楽しんで…
この参道、生駒山が少しずつ変わっていったら。
そう願って活動しています。
このブログではさんどう会の活動やお山のイベント、
お山のお店など、紹介していきたいと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします!
スポンサーサイト